UV印刷(UVインクジェット印刷)とは?
UV印刷は、木材、アクリル等の樹脂、革、布など様々なものにプリントができます。
基本的には凹凸差があまりない素材での印刷に向いています。
インクジェットプリンターの魅力は何といっても表現力。
どんなデザインでも思い通りの印刷が可能です。
当社の特許技術との融合で、素材を選ばずにグラデーション印刷が可能となりました。
(*特許技術をご覧ください。)
その用途は無限大に広がります。
この技術をどう使いますか?

UVインクジェット印刷の作業工程
Step
UVインクジェット
プリンタへ印刷対象物をセット
Step
対象物にUVインクを
噴射し印刷
Step
紫外線を照射し印刷面を
硬化し定着
乾燥の時間が必要ないので
連続して印刷可能

UVインクジェット印刷のメリット・デメリット
メリット
- 直接印刷するのでシルクスクリーンのような製版代がかからないため少量からの印刷が可能
- デジタルデータから写真やグラデーションの印刷が可能
- プリントしながらUV光(紫外線)を照射し、瞬時にインクを硬化印刷するので乾燥時間が不要
デメリット
- 大量生産の場合は割高になる可能性も
一般的なUV印刷で印刷しやすいもの・そうでないもの
インクが密着しやすいもの | インクが密着しづらいもの |
---|---|
塩ビシート 複合板、フォームボード 塩ビシート 紙 布 革 木材 | アクリル ガラス・ホーロー ゴム ウレタン ステンレス アルミ 銅 黄銅 |
インクが密着しやすいもの | インクが密着しづらいもの |
---|---|
ABS PS PC 硬質塩ビ 焼付アクリル塗装表面 | PP PET UV塗装表面 アクリルラッカー塗装表面 |
高密着のUVインクジェット印刷技術であらゆる材質の印刷に挑戦!!
グリムファクトリーでは独自技術の高密着UV印刷技術を武器に、
あらゆる材質のUVインクジェット印刷に挑戦しています。
今までUVインクジェット印刷では剥がれやすいとされていた素材に対し、
印刷可能となる可能性が広がっています。
お気軽にご相談ください。
UVインクジェット印刷の密着性を良くするための工夫例
環境温度を管理する
環境温度が低いとインクが硬化しづらく、密着しにくくなります。
推奨環境温度は25℃〜30℃です。
素材の温度も低いと密着性が低下するため、事前に室温に慣らす必要があります。
UV照射量を高める
・Pass数を増やす
印字速度は低下しますが、UV照射量が増え密着性が向上します。
・インクリミット、解像度を下げる
画質、濃度は低下しますが、紫外線内部まで届きやすくなり密着性は向上します。
対象製品の表面状態の工夫
1.表面のクリーニング
素材表面に汚れや手垢が付着しているとインクの密着性が悪くなります。
前もって素材表面をアルコール等でクリーニングすることが必要です。
2.プライマー処理(下地処理)
プライマーとはUVインクと下地素材の密着性を高めるための下地処理材のことです。
素材に合わせたプライマーの選定、下地処理が必要です。
3.その他の前処理
(プラズマ処理、コロナ処理、UV照射等)
製品に適した下地処理、インクを選定使用
皮革、ポリウレタン等の柔軟素材へ伸長性に優れたインク
アクリルやガラス用向けの伸長性に優れたインク
耐候性に優れ、屋外の広告、案内看板にも最適な下地処理(特許技術)・インクを使用などなど製品、材質に合わせた最適なUV印刷製品を提供します。
